鼻の中の両側に鼻茸が発生し、粘り気のある鼻汁が継続する副鼻腔炎。高度の鼻閉と嗅覚障害が特徴。抗菌薬だけの治療は無効でステロイド内服が必須となる。気管支喘息やアスピリン喘息、アレルギー体質を伴うことが多い。当院ではアレルギー体質の改善治療を併用することで効果を認めている。
季節性アレルギー性鼻炎で特に秋に症状の出るもの。涼しくなって、鼻水が出始めると風邪と間違えることがあるが、倦怠感もないのに水っぽい鼻水が多い時にはこの秋のアレルギー性鼻炎を疑う。
花粉症はアレルギー性鼻炎の一つである。このアレルギーを起こす抗原が植物の花粉によって引き起こされるものを言う。
種々の原因による鼻、のどなどの上気道の急性炎症の総称のことで,風邪症候群ともいう。物理的・化学的刺激によるもの,アレルギー性のものなど非感染性のものを含めることもあるが,普通は感染性,特にウイルスによる上気道の炎症をいう。
ニオイが分かりにくくなるのはニオイの通る道が狭くなったり、その神経がダメになっていたり、脳の方の問題があるからなど様々な理由で起こる。まずは鼻の十分な検査を行い、薬物療法、ステロイドの点鼻療法、手術療法など、どの治療を選択すべきかを検討していく。
鼻腔や副鼻腔の粘膜からできる良性の腫瘤。鼻ポリープとも呼ばれる。 鼻茸の発症の原因は感染とアレルギーが多い。症状には鼻づまり、鼻汁(びじゅう)、後鼻漏(こうびろう)、頭痛、においが分からなくなるなど。
夏風邪の原因ウイルスはまず鼻や喉の粘膜から侵入し、喉の痛みや発熱といった症状をもたらす。咳や鼻水といった一般的な風邪の症状が出ることもある。2次的に細菌が増えると扁桃炎、蓄膿、肺炎などを起こすこともあるため、この時点になると抗生物質などが有効である。
鼻の裏側の部分、上咽頭にあるリンパ組織をアデノイドと呼び、これが大きくなりすぎた状態。
鼻の中央にあって鼻腔を左右に仕切る壁、鼻中隔が曲がっていることが原因で起こる症状。
鼻の粘膜に炎症が起こり、ここから鼻の周囲にある副鼻腔にも炎症が波及した状態が遷延し慢性になった状態。
鼻の回りには左右に8つの副鼻腔(ふくびくう)と言われる空洞があり、この部分に炎症が起きた状態。
アレルギーによって起きる急性鼻炎。花粉、ハウスダストやダニを吸い込んだときに起こり、くしゃみや鼻水が出る。
繰り返す感染症や他の刺激により鼻粘膜が慢性的に赤く腫れた状態。
風邪ウィルスや埃、大気汚染物質によって引き起こされる鼻の炎症。